部門紹介
管理部門は業務部と管理部に分かれています。その中でも業務部は「文書管理」、「社内規定管理」、「行事・イベントの運営」、「冠婚葬祭対応」などを行う総務業務、「新卒・中途採用」、「社会保険手続き」、「給与計算」などを行う人事労務業務と「社内ネットワークの管理」などを行う情報処理業務を担当しており、社員が円滑に仕事を進めることができるようにサポートします。
一方、管理部では「日常の出入金管理」、「帳簿づけ」、「伝票整理」、「決算書、貸借対照表、財務諸表などの作成」を行う経理業務、「予算編成」、「資金調達」、「金融情報の収集・分析」など、会社経営に密接に結びついた財務業務を担当しており、会社全体のお金の動きを管理します。
社員インタビューINTERVIEW
- 業務部 伊丹さん
-
2018年入社(第二新卒)
経済学部 経営学科
Q1入社のきっかけは?
私は第二新卒として、森産業に入社しました。大学卒業後は総務人事職として働いていましたが、一度まったく違う道に挑戦しました。しかし、道半ばで断念することになり、当時、減量生活の一環できのこを食べていたことが理由で、きのこ関係の会社を検索した結果、森産業を初めて知りました。
元々ニッチな製品を扱っている企業に魅力を感じていたので、まさに「きのこの種菌」を扱う森産業がこれにあてはまりました。また、前職で総務人事の仕事にやりがいを感じていて、再び総務人事職として働きたいと思っていたところ、森産業がちょうど募集を行っていたので、すぐに応募しました。
Q2これまでの経験や仕事の内容、やりがい、会社の雰囲気について教えてください
現在、各種保険や業務車両の管理、健康診断の実施などの総務業務、新卒採用活動、従業員の雇用契約管理などの人事労務業務というように、幅広い仕事を行っています。これらを自分一人で完結させることは困難です。総務人事職はあらゆる場面において、社内外問わず様々な人と共に協力しなくてはなりません。
森産業は部署内だけでなく、部署同士の距離感も近く、お互いに助け合う精神が強いように感じます。また、歴史が長い会社ですが、これまでの枠組みを大切にしつつ、新しい取り組みを応援してくれる社風です。

私が担当する総務人事業務のやりがいとして、縁の下の力持ちとして会社に貢献できること、時には会社の顔となることが挙げられます。例えば、本社および工場の事務棟の大幅なレイアウト変更工事を実施することがあったのですが、このような時にまとめ役を担うのが総務職です。上司と共に業者との打ち合わせや社内の協力要請などを行いました。これも一つの裏方仕事と思われるかもしれませんが、工事完了後には社員から感謝の声をかけてもらい、貢献していることを実感したとともに、さらにモチベーションも高まるという好循環の中で仕事ができています。
また、私は新卒採用担当も行っていて、学生と接することが多いので、会社の顔となっている自覚を持つように心がけています。このように多様な仕事を行う上で、責任を感じるとともに、大きな働きがいを感じています。

Q3休日の過ごし方を教えてください
土日と祝日(一部会社カレンダーにより勤務日)が休みなので、リズムを乱すことなくオンとオフの切り替えを行うことができています。私は基本的に時間があれば体を動かしていたいので、休日はジムに行ったり、高校の時からやっているハンドボールの練習や大会に参加したりしています。
また、休日ではありませんが、平日仕事が終わった後の時間も確保できるため、ランニングしたり、読書したりと自然と気持ちにもゆとりを持てています。

一日のスケジュールSCHEDULE
7:40
-
出社
前日の課題、一日の予定を確認し、仕事の準備をします。
8:00
-
始業
9:30
-
WEB会議
取引業者と進行中のプロジェクトに関して進捗会議を行います。
11:00
-
社内の問い合わせに対応
従業員からの問い合わせが発生したら、一件ずつ対応します。
12:00
-
昼食・休憩
13:00
-
事務処理
契約関係書類、採用関係資料、会議資料などを作成します。
16:00
-
会議
社内会議や安全衛生委員会などを定期的に実施します。
17:30
-
退社
その日のうちに対応すべきことに取り掛かり、それが終わり次第退社します。